SSブログ
天体写真 ブログトップ
- | 次の20件

アンドロメダ銀河。 [天体写真]

9/15夜~9/16未明にかけて、旭高原元気村へ星撮影に行ってきました。
画像はその時に撮ったアンドロメダ銀河(M31)。

M31_ISO800_300s_3frame.jpg

ISO800 180s300s×3枚をコンポジット、ダーク減算、トーンカーブ調整。
カメラ:Canon EOS Kiss X2(IR改造)
鏡筒:BOSMA 80/500
赤道儀:セレストロン Advanced-GT赤道儀(NexGuideでオートガイド)

この時に比べたら随分と見られる写真になったと思いますがいかがでしょうか。
まぁまだ満足のいく画像処理では無いのですが…なかなか難しい。

赤い星雲も撮ったけど、画像処理が上手くいってないのでまた気が向いたときにでも。
nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

天体改造EOS Kiss X2の試し撮り。 [天体写真]

先日、天体改造済のEOS Kiss X2(中古)を手に入れました。
ちなみにスターショップ(元 誠報社)の新改造ボディです。

IMG_1270.jpg

週末の夜は天気に恵まれなかったので山には出かけられず。
仕方ないので自宅の窓から適当に試し撮り。
CANONレンズは一本も持ってないので、とりあえず望遠鏡(BOSMA 80/500 セミアポ屈折鏡筒)で直焦点撮影。
植木越しなので見苦しい画像ですがご勘弁を。

まずはプリセット済みのホワイトバランスで。
IMG_7418_2.jpg
お、思ったよりちゃんとした色で撮れるのね。


お次はオートホワイトバランスで。
IMG_7419_2.jpg
なるほど、赤っぽく写りますね。

これで赤い星雲とか早く撮ってみたいなぁ。
ステラナビゲータ見ながらウズウズしてます。

レンズもそのうち手に入れなきゃ。
余ってるレンズあったら引き取ります(笑
まずはEF50mmF1.8Ⅱ買おうかな。
nice!(0)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

金星の日面通過。 [天体写真]

本日の金星の日面通過、皆さんのお住まいの地域では見られたでしょうか?

私が住んでいる所は金環日食時同様、朝は曇天・・・。
太陽が雲の切れ間にちらほら見え始めたのは既に第1接触が終わってから。

第2接触は雲の切れ間から辛うじて見えました。
ピントや露出合わせる間もないくらいで、何とか撮れたって感じです。

P6065262_s.jpg
ISO100 1/1.3s

その後は暫くの間雲に隠れたり見えたりの状況。
USTREAMの岡山天体物理観測所様の映像やNASAの映像を見ながら
第3接触の時間を待ちました。
最初望遠鏡を構えていたベランダでは第3接触の時刻までには
太陽が屋根に隠れてしまいそうだったので、急遽庭へ機材移動。

そして13:30頃。
P6065624_s.jpg
ISO100 1/640s

「ブラックドロップ現象」っぽい写真が撮れました♪

次の金星の日面通過は105年後ですか・・・。
長寿のギネス記録破らないと見られないですね(^^;

さて、次の天体ショーは7/15の木星食ですか。
日中なので写真撮れるのかな?撮れるとしてもどうやって撮るんだろう?
その次は8/12のペルセウス座流星群、8/14の金星食ってところですか。
本当に今年は天体ショーが目白押しですね。

<撮影機材>
鏡筒:BOSMA 80/500セミアポ屈折鏡筒
(バーダープラネタリウム社アストロソーラーフィルター使用)
架台:セレストロンAdvanced-GT赤道儀
カメラ:オリンパスE-510

続きを読む


nice!(1)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

今日は部分月食だったんですね。 [天体写真]

今日は部分月食があったようですね。
私が住んでいる所では曇ってて月は見えませんでした。
というか、月食の時間はまだ仕事中でした(^^;

そこで、昨年12月の皆既月食時の写真10枚をRegistax6を使って画像処理(Stack、Wavelet処理)してみました。

stack_2_s.jpg

Registax6を初使用のため使い方が良く分からず、やっつけでの画像処理ですが
無処理画像に比べると細部までくっきりしますね。こりゃ良いや。
ちょっと使い方を勉強してみようと思います。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

金環日食。 [天体写真]

本日の金環日食、皆さんのお住まいの地域では見られましたか?

私が住んでいる地域はあいにくの曇天で、太陽が見え始めたのは8:00頃と、
既に金環食を終えて部分食の頃からしか見られませんでした。残念です。

P5214819_s.jpg
見え初めの頃。

朝5時に起き、家の近くの公園で望遠鏡と赤道儀をセッティングし、
6時頃から「雲が切れてくれ~」と願ってたのですが、願いは叶わず。。。

7時15分頃から段々と地域の人々も公園に集まり始め、数名とiPhoneの金環アプリでのAR表示や
Youtubeの日食ライブなどを見て「残念だね~・・・」と言って7時45分頃には徐々に人が減っていきました。

その後、雲が切れ始めたのは8時ジャスト頃。その頃には公園には私一人(笑
そこからは9時前の部分食終了までここぞとばかりに写真を撮り続けました。

あ、ちなみに日食のために会社は有休取りました(笑

P5214894_s.jpg

P5214989_s.jpg

P5215081_s.jpg

P5215121_s.jpg

P5215142_s.jpg


あぁ、やっぱり太陽のリング見たかったなぁ。。。

お次は6/6の金星の日面通過でしょうかね。仕事休み取れるかなぁ?

nice!(2)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

M104とM17。 [天体写真]

某お方に「最近ブログ更新してないですね」とご指摘をいただきましたので、
久々に更新してみます。

5/12深夜に茶臼山へ撮影に行ってきました。
GW前半にも行ったんだけど、成果がなかったので
今回はリベンジすべく気合を入れて行きました。

そして、オートガイダー(NexGuide)の使い方が今まで間違ってたことに気づきました。
ガイド星をロックした後、ガイド開始せずそのまま撮影してました。
そりゃオートガイドしてるはずなのに星が流れてしまうはずだ・・・。

ちゃんとガイド開始して撮影したら、ヒット率がかなり上がりました。

<撮影データ>
鏡筒:BOSMA 80/500セミアポ屈折鏡筒
架台:セレストロンAdvanced-GT赤道儀
オートガイダー:セレストロン NexGuide
カメラ:オリンパスE-510

まずは、ずっと撮りたかったM104(ソンブレロ銀河)。
M104_5frame_300s_ISO1600_2_trim.jpg

ISO1600 300s×5枚(DeepSkyStackerでコンポジット、ダーク減算後、IrfanViewで色調補正)、トリミング有

焦点距離が短いので小さくしか写りませんでしたが、ちゃんと形は分かりますね。


お次はM17(オメガ星雲)。
M17_3frame_300s_ISO1600_2.jpg

ISO1600 300s×3枚(DeepSkyStackerでコンポジット、ダーク減算後、IrfanViewで色調補正)

無改造カメラで無謀にも撮影してみました。やっぱり赤が出ないですね。改造カメラほしいなぁ…。

nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

夕焼けとISS。 [天体写真]

今日の夜は山に天体撮影に誘われてたんだけど、嫁が車を使うので外出できず。
その代りといっちゃなんだけど、自宅前の川土手で夕方娘と一緒にISS(国際宇宙ステーション)を見てきました。

111217_ISS_2s_171708-171858_s.jpg

雲は流れてたけど、ちゃんと見えました。
iPhoneアプリのToriSatの予報目安に構図決めて、露出2sで連射撮影。
なんとか写ってくれました。
CF書き込み速度が遅いせいか大きく途切れてるところがあるけど・・・。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

皆既月食。 [天体写真]

PC104403_s.jpg

BOSMA80/500セミアポ 直焦点撮影(トリミング有)
Olympus E-510
ISO800 1/2s


昨日の皆既月食ですが、私が住んでいるところでは部分食始まり頃は厚い雲に覆われてました。
が、皆既食直前頃から雲が切れてくれました。
それ以降は快晴。部分食の終わりまで楽しめました。



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:日記・雑感

初のオートガイド撮影。 [天体写真]

茶臼山に行ってきました。現地気温は氷点下。寒かった。。。

本日は初のオートガイド撮影にトライしてきました。

・・・が、セッティングに非常に手間取り、その間に赤道儀等の駆動用バッテリー切れ(汗)

撮れたのはこのM42一枚だけでした。

PB264231_3_small.jpg


鏡筒:BOSMA 80/500セミアポ屈折鏡筒
架台:セレストロンAdvanced-GT赤道儀
オートガイダー:セレストロン NexGuide
カメラ:オリンパスE-510
撮影データ:ISO1600 300s

青ハロ酷いなぁ。アポクロマートじゃない格安鏡筒ならこんなものなのか?

今回の撮影ではとにかくガイド星を認識させるのに苦労しました。
きっちり視野の中心に入れないといけないみたいで、撮影対象の近くに明るいガイド星無いと一苦労。
とりあえず少しは使い方に慣れたので、次回はもっと枚数撮れるかな?

しかし、バッテリー切れるとは思わなかった。
鏡筒の霜除けヒーター2本+赤道儀+オートガイダーで、約3時間ほどでバッテリー切れ。
ヒーター0.4A×2本=0.8A
オートガイダー0.25A
赤道儀:1Aくらい?
2A使ってたとして7Ahのバッテリーで3.5時間か。
気温も低かったしそんなものなのかな・・・こりゃ予備バッテリー要るかなぁ。

nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

アンドロメダ銀河。 [天体写真]

M31_4min_iso1600_3frame_ed80sf.jpg

9/8未明に茶臼山で撮影。

極軸を適当に合わせたノータッチガイドでは4分露出が限界。
4分でも星が流れてるけど・・・。
きっちり極軸合わせればもう少しいけるか?

画像処理に一苦労。
淡いところを無理矢理引き出したのでかなり荒れてしまった。

<撮影データ>
鏡筒:ビクセンED80sf(直焦点撮影) ←借り物
赤道儀:セレストロン Advanced GT赤道儀(ノータッチガイド)
カメラ:オリンパスE-510
ISO1600 240s×3枚(DeepSkeStackerでコンポジット)
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:日記・雑感

8/11の成果その2。 [天体写真]

ccc_3.jpg

Advanced-GT赤道儀
E-510+ZD14-42mm (18mm F3.9 ISO1600 60s×10枚をDeepSkyStackerでコンポジット)

天の川を撮ろうとカシオペア方面を広角で狙った画像。なぜか14mmではなく18mmになってたw
月が明るすぎたせいかいまいちパッとしないし、右下のほうを雲が流れてしまってるし。。。
そういえばピントも適当でAF任せだったかも。
んー、いまいち。

腕を磨いてリベンジだな。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

8/11の成果。 [天体写真]

Tリングを忘れるという大チョンボのおかげで
直焦点では撮れなかった。

とりあえず、コンデジ(リコーCaplio R5)を北極星に向けてインターバル撮影。
換算28mm、ISO800、8秒露出、5秒インターバルでバッテリー全部使い切って撮影。
途中雲が流れて使い物にならなくなったので、約100分(397枚)を比較明コンポジットしてみた。

110811_polar_100min_sml.jpg

んー、感度イマイチだなぁ。もっと星が写って欲しかった。
でもISO1600にするとノイズ酷過ぎるし、正直ISO800でもキツイ。
まぁこんなもんでしょ。

E-510でもカシオペア方面を何枚か撮ったけど、雲が流れて使い物にならなかった・・・。

次こそはTリングを忘れずに持っていくぞ。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

続 買い物メモ。 [天体写真]

アリガタレールの1/4ねじ穴へ自由雲台を固定するために購入。
エツミ 止めねじ(オス・オス)E-6085

送料無料にするために消耗品購入w
エプソン【純正】 インクカートリッジ (6色パック) IC6CL50
nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

買い物メモ。 [天体写真]

Vixen-ビクセン-  GP極軸望遠鏡セット

12V10Ahジャンプスターター&エアー(SB)

これらとAdvanced-GT赤道儀と、カメラ雲台用に汎用アリガタプレート買えば
とりあえず撮影できる・・・のかな。
足りないものあるかな?
nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

月。 [天体写真]

P1222674.jpg

知人宅の望遠鏡で直焦点撮影した月です。
さすが、先日カメラの望遠レンズで撮った画像とは比べ物にならないですね。
月齢の差はあるけど、立体感と解像感が全然違います。

やばいな。。。ますます良い望遠鏡欲しくなりました。。。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

M42の再画像編集。 [天体写真]

M42_2.jpg

今の私の力ではここまで。。。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

画像処理って難しい。 [天体写真]

俺が撮った画像を知り合いの方に画像処理してもらったらこんなのが出てきました。

コンポジット後のTIFファイルを小さくリサイズしたものを元画像に画像処理してもらいました。

M42 仕上げトライ.jpg

えぇぇぇぇ俺が処理したのと全然違うじゃん。

なかなか難しいです。。。

nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

初の星雲撮影。 [天体写真]

知人宅にお邪魔し、撮影方法を教えていただきながら初めて星雲の撮影をしてきました。
時々雲が流れてきて思った枚数が撮れず、ちょっと心残りな撮影ではありましたが、
色々と初めての経験をさせていただきすごく楽しかったです。

M42.jpg

オリオン大星雲(M42)です。
OLYMPUS E-510 + ??(望遠鏡が何だったか忘れました・・・焦点距離はレデューサー入れて800mmだったはず)
ISO1600で5分露出×3枚をコンポジット、ダーク減算、トーンカーブ調整。

画像編集方法も教えていただく予定だったんだけど、時間の都合で出来なかったので
自分で適当?にやってみました。

星雲の中心が白く飛んじゃって・・・これって修正できるのかしら。
画像補正方法を勉強せねば・・・。

ネット上で見る他の方々の写真とは全然違います。。。。
無改造のカメラではこの程度かもしれません。
nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

望遠鏡を使ってiPhoneで撮った月。 [天体写真]

IMG_0545_2.jpg

望遠鏡の接眼レンズにiPhoneのカメラをくっつけて撮った月です。
画像はリサイズのみ。
適当にぱちっとやったわりには案外まともに撮れてました。

なかなか面白いですね。


ちなみに以下はデジイチ+望遠レンズで撮った写真(トリミング有)。

P1192654_2.jpg

OLYMPUS E-510 + ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6

デジイチだと望遠鏡の接眼レンズからは撮れなかった・・・。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

実家から持ってきた望遠鏡。 [天体写真]

年末年始に実家に帰った時、物置の奥深くに眠っていた望遠鏡を掘り出して持って帰ってきました。

俺の記憶が確かならおそらく30年くらい前の物のはず。

IMG_0514_2.jpg

IMG_0515_2.jpg

三脚が木製なのが泣かせます。。。

昨夜これを使ってちょっとだけ星を見てみました。
木星は縞が1本あるのも分かりました。
明るい星ならそこそこ見えそうです。

30年前の望遠鏡でここまで見えるのなら、最近の望遠鏡だとどこまで見えるんだろう?


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感
- | 次の20件 天体写真 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。